商品の紹介

そば粉・丸抜き

11台の石臼で、じっくりと丁寧に製粉いたします。

キタワセ(北海道の優良品種のそば)

北海道の代表的な品種のそば。

町内のそばは、キタワセ種がメインです。

そばのしっかりとした味(えぐみ)をお好みの方におススメの

そば粉です。

 

雪の御殿(雪を使った低温倉庫)で、保管したソバは、12月頃から熟成され、旨みを増します。

※メッシュは、ふるいの細かさを表します。

 数字が高いほど、きめの細かいそば粉になります。


細粉50メッシュ

荒粉40メッシュ

いなか粉 40メッシュ

丸抜き(そばの実)



挽きぐるみ 玄ソバを殻ごと挽いています。 ※1日に製粉できる量に限りがあるため、到着までにお時間をいただきます。

挽きぐるみ40メッシュ

挽きぐるみ30メッシュ

挽きぐるみ20メッシュ


ほろみのり(幌加内で生まれた品種のそば)

幌加内町で生まれた品種のそば。

小さな町で独自の品種があるのは珍しく、生産者は10軒のみ。

北村そば製粉は、生産~製粉を行っている数少ない製粉所です。

もちっとした食感で、上品な味わいのほろみのりは、そばの甘みを感じられます。

 


細粉50メッシュ

荒粉40メッシュ


キタミツキ(キタワセの後継品種として誕生) ※毎年4月に期間・数量限定で販売

幌加内町では、数年前からソバの新品種“キタミツキ”の栽培に着手しています。(栽培面積は、増えていますが、現時点で切替え時期は未定)

味はキタワセと同等、ルチン含有量が高く、製麺性に優れていると言われています。


細粉50メッシュ

荒粉40メッシュ

※丸抜き・玄ソバでのお取り扱いはございません。


その他のそば粉

さらしな粉えぞの華

北海道産そば粉

仕入れ商品になりますので、

幌加内産ではありません。

キタワセ そばがき粉

幌加内産そば粉

そば好きの方にぜひお試しいただきたい、風味豊かな“そばがき専用粉”です。

通常のそばよりも粗く挽いています。

そば打ちができなくても、ご自宅で簡単に十割そばの味わいを驚くほど手軽にお楽しみいただけます。

ほろかないガレット粉

幌加内産そば粉

そば打ち用のそば粉で焼くと物足りず、そばの風味が楽しめるガレット専用のそば粉です。

詳細は、ほろかないガレット粉ページを参照ください。


(初めてそば粉をご注文いただく方)必ずご一読ください。

当製粉所のそば粉は、製粉所独自の製法で石臼挽きの製粉をしているため、そば粉にパサつきを感じられることもありますが、

美味しくお召し上がりいただくための秘策であり、製品上に問題はございません。

水回しの際は、通常のそば打ちの際に目安にされている45%の水分量では足りません。

そば打ちをされる環境にもよりますが、48%~50%前後の水分を必要とすることもあります。

水回しは、一気加水(※1度目の水回しで8~9割の水を投入)をおススメしています。

注意事項にご留意のうえ、そば打ちをお楽しみください。

打ち粉(花粉)

そば実の中心部分でできています。そば打ちの際の必需品です。通常のそば粉や小麦粉では、代用できませんので、ご注意ください。

幌加内産打ち粉

初級者の方におススメの打ち粉です。目が細かく使いやすい打ち粉です。

北海道産打ち粉 花

使用感が幌加内産よりも多少パサつきがありますので、中級者以上の方におススメの打ち粉です。

外国産打ち粉 狩勝

外国産のため、お買い求めやすくなっています。

使用感が幌加内産よりも多少パサつきがありますので、中級者以上の方におススメの打ち粉です。


選べるつなぎ(小麦粉)

そばを美味しく食べるためには、つなぎの小麦粉も関係してきます。

そばの風味が引き立つ、つながりやすさ、日持ちする等、さまざまな特徴があります。

当製粉所では、そば粉に合うバリエーション豊かなつなぎ(小麦粉)をご用意していますので、お好みの小麦粉をみつけてください。

北海道産小麦

北海道小麦ブレンドE-65

強力タイプ 粗たんぱく12.2±1.5%

人気No.1 

 そば打ちの他、パンづくりにも適しています。

エゾシカ

強力タイプ 粗たんぱく11.4±0.7%

スタッフオススメ

そばの風味が引き立つ、つなぎ用の小麦粉。

花道

強力タイプ 粗たんぱく12.8±0.7%

価格面でお求めやすい、そばの風味が引き立つつなぎ用の小麦粉です。

舞い雪

中力タイプ 粗たんぱく9.5±0.7%

味・香りのすぐれた、製麺用の小麦粉。

うどんづくりにも適しています。


輸入小麦

天狗

強力タイプ 粗たんぱく13.9±0.7

準備中 

 

 

    

アメリカ・カナダ産

つながりやすいので、初級者向け。旧商品サラブレットを使用していた方におススメです。

横綱(山芋入り)

粗たんぱく11.7±0.38

準備中

 

 

なめらかで歯切れのよいつなぎ粉です。

※小麦粉は仕入れ商品になりますので幌加内産ではありません。

※そば粉を製粉している場所に保管しているため、アレルギーを 
 お持ちの方は、ご使用をおやめください。

※原料事情により、基準が変更することがあります。

※一般的にスーパーで販売されている小麦粉は、薄力粉が主流で
  す。薄力粉では、そばはつながりません。お手元にある小麦

  粉の表示をご確認のうえ、ご注文ください。


その他の商品

そば生産者がつくったこだわりの乾麺

 5人に1人がそば打ちをすると言われる幌加内町。町内には、乾麺を買って食べる習慣がありませんでした。

  製造当時、町内には、そば製品の“みやげ物”は少なく、手みやげを考えるのに苦労していました。

  そこで、当製粉所では、そばの評価に厳しい町民にも喜ばれるそばをつくるため、何度も研究を重ね、のど

  ごし重視のこだわりの乾麺をつくりました。

 ※乾麺は、大量生産していないので、主にオンラインショップを中心に販売しています。

  そのほか、町内外道の駅または道北地域の小売店舗または製粉所そば粉使用そば店のみでの販売になります。

幌加内町登録商標審議会で認められた製品です。

生産物の信頼確保とブランド力を維持し、不正商品の防止を図るため、幌加内町では、平成15年から商標登録制度を実施しています。

当製粉所の乾麺は、登録商標使用審議会で幌加内製品を使用していると認められた製品です。

乾麺ができるまで(ウラ話)

試作品ができたら、舌の肥えたスタッフたちで必ず試食会を行います。

何故舌が肥えているのかって?

理由は、幌加内町民が自宅で食べるそばは、ほとんどが手打ちそば。

乾麺を食べる習慣がありません。

そのスタッフたちが監修し、納得したものを製品化しています。


乾麺 北村のそば

人気No.1(ダントツ)

 

細麺タイプ

内容量200g 約2人前

ゆで時間    約4分

製麺地     旭川市

賞味期限   製造日より1年半

 

微粉末のそば粉を使用し、風味を大切にしています。

のどごしを重視しているので、高齢のお客様からは、つるっとしていて食べやすい!との声をいただいています。

また、近年、お子様人気も高く、北村のそばを食べた子どもに他社製品のそばを提供したところ、箸の進みが遅い!という親御さんからの声を耳にします。

 

病院や高齢者施設等で、お買い求めいただいています。

乾麺 北の里

幌加内町人気そば店で好評の乾麺

 

太麺タイプ・そばの色は白め

内容量200g 約2人前

ゆで時間  5~6分

製麺地   旭川市

賞味期限  製造日より1年半

 

夏はざるそばとして、冬は煮込みがオススメ。

つるっとした太麺がお好きな方に人気の乾麺です。

 

パッケージデザインは、町内の廃校になった小学校で毎年夏に開催されているイベント「政和アートフェス」の人気キャラクターを館長の吉成洋子さんに描いてもらいました。

乾麺 雪の里

根強いファンがいる隠れた人気商品

 

太麺タイプ・そばの色は黒め

内容量200g 約2人前

ゆで時間  5~6分

製麺地   旭川市

賞味期限  製造日より1年半

 

 

そばの風味が活かせる小麦粉を使い、そばの味を際立たせています。田舎風のそばが食べたい!という方におススメの乾麺です。

 

道内人気道の駅で、人気の商品です。

そばつゆ 北村のつゆ

北村のそばに合うつゆを製造しています。

 

内容量185ml 濃縮4倍

製造地   旭川市

賞味期限  製造日より1年半

 

旭川にある老舗醤油店で製造しています。

お好みで天つゆ、おでん、丼ものにも使用できます。


和菓子職人さんのてづくり焼き菓子

ほろかないそばぼうろ

幌加内産のそば粉を使ったそば菓子そばぼうろ。

宮崎神宮参道にある、老舗和菓子屋の職人さんが、1枚1枚手づくりをしています。

そばぼうろをつくるため、全国のそば粉を吟味し、私どもが丹精込めて挽いたそば粉を厳選し、こだわりを持ってお菓子づくりに励んでくれています。

 

ふわっと軽い口当たり。

しゃりしゃりとした食感のあとに広がるそばの風味。

そばぼうろの本場、京都へのお土産にお使いいただいたところ、地元の方に喜ばれました!とのお客様からの声も寄せられています。

 

ブラックコーヒーと合わせて食べるのが、製粉所スタッフのおすすめの楽しみ方です♡

 

※防腐剤が入っていないので、賞味期限の短い商品です。

幌加内産そば粉のやさしいとろみ

そば粉屋さんのスパイスカレー粉

監修:キッチンカチート(narakara curry) 川北ゆかさん

「幌加内そば×スパイスカレー」の組合せ

製粉所のそば粉を絶賛してくださる、narakara curryさん。カレーのとろみも小麦粉ではなく、体にやさしい“そば粉”を取り入れ、幌加内産そば粉を使用することで、辛すぎないやさしい味わいに仕上がりました。

主婦目線でできたカレーは、調理も簡単!

「忙しい主婦の助けになりたい」「おうちごはんで毎日をちょっぴり楽しくしたい」

そんな想いから生まれた、誰でも簡単においしくスパイスカレーがつくれるカレー粉です。